葬儀会社の選び方や静岡市で評判の良い会社

人間の命にはいつか終わりが来ます。残された人ができることは、故人をしっかりと見送ることです。近年は生前に葬儀のことを決めておく人もいるようです。今回は葬儀会社の選び方、葬儀の種類、静岡市でおすすめの葬儀会社などについて紹介します。


■葬儀会社の選び方

・相談しやすいか

近年はある程度年齢を重ねることで葬儀会社に事前に相談をする人が増えています。葬儀はスタイルによって異なりますが、高額な費用がかかる場合もあります。費用の件や流れのことなど、しっかり相談できる会社かどうかを見極めましょう。

・なるべく多くの葬儀会社を見ておく

基本的に各地域にさまざまな葬儀会社があります。葬儀会社によって特徴やサービス内容が変わってくるので、1ヵ所や2ヶ所ではなく、少しでも多くの葬儀会社を見ておきましょう。近年はホームページなどから資料請求ができるところが増えているので、そういったものを見て、納得できる葬儀会社を選んでください。

・どんなスタイルの葬儀に対応しているかにも注目

葬儀と言っても、その種類は増えています。一般葬儀だけではなく、費用を抑えられる家族葬なども注目を集めています。どんなスタイルの葬儀に対応している会社なのかも注目しておくことをおすすめします。


■葬儀のスタイル

・家族葬

家族葬は親戚や親しい人を加えた小規模の葬儀を指します。近年は核家族化が増えていることもあり、首都圏でも家族葬を行う家庭が半分以上を占めていると言います。会葬者を限定することによって喪主や遺族の負担、金銭的な負担を軽減することができます。一般葬以上に需要が高いスタイルと言ってもいいでしょう。

・一般葬

一般葬は会葬者を身内や親しい人に限定せず、親交のある人や知己など幅広い人に参列してもらうスタイルの葬儀です。基本的に300名以下の葬儀を一般葬と呼んでいます。一般的な葬儀と言えばこちらを指しますが、先述したように近年は家族葬が増えていることもあり、一般葬を行う家庭が減少しています。

・直葬

基本的に葬儀はお通夜、葬儀、告別式などを行います。しかし、直葬は火葬のみで行うものです。お通夜や葬儀を行わないので「葬儀」として分類されない場合もあります。あくまで葬送方法のひとつとして考えましょう。


■葬儀の時に喪主がやるべきこととは?

・弔問客の対応

故人の代わりという立ち位置ですが、喪主は受付対応などをしません。参列者の方が喪主の席まで声をかけに行くというのがマナーとなっているので、その時に対応しましょう。その際に「ご多忙のところ恐れ入ります」など、相手への配慮が見える言葉を言いましょう。

・あいさつ回り

お通夜や葬儀の時は最後まで参列してくれた人に食事やお酒をふるまうのがマナーです。喪主となった人は、その会食の際にあいさつ回りをしましょう。この時に参列者と故人の思い出話などを聞くことができるかもしれません。


■静岡市で評判の良い葬儀会社

・きずな

斎場で火葬のみを行うシンプルな葬儀を提供している会社です。葬儀を行わない、親族が遠方で日程が合わない人などに適しています。それだけではなく、生前予約なども受けているので事前にどんな葬儀内容にするかを本人が決めることも可能です。

・あいネット

故人のことを考えたオリジナル葬儀を提案してくれると評判です。葬儀だけではなく、終活の事前相談、葬儀後のフォローもサポートしてくれます。静岡の中でも歴史がある葬儀社であり、伝統を誇っていると評判です。参列者が多い葬儀を検討している人におすすめです。

・しずてつソーサレア

しずてつソーサレアは不動産、介護、交通、流通などさまざまな事業を展開している「静鉄グループ」の一員です。明朗会計の葬儀を徹底しているため、後から追加料金がかかったり、不明瞭な費用が請求されていることなどはありません。ゆっくりと故人を見送りたい人におすすめの会社です。

葬儀会社と言っても、会社によって特徴などが大きく変わってきます。そのため、人づてで聞いた評判ではなく自分の目で斎場や会社の情報確認を行いましょう。色々な特徴を知りたい人は、こちらのサイトもご覧ください。

■まとめ

葬儀は生きている人が故人にできる最後のことです。故人が事前予約などで決めるケースもありますが、まだまだ稀なケースと言えます。そのため、基本的には残された遺族などが葬儀の手配などをすることがほとんどでしょう。だからこそ、故人が満足してくれるような葬儀にできるように努力してください。

静岡エリアの暮らしやすさや特徴について徹底解説

0コメント

  • 1000 / 1000